ウェルネス・コミュニケーションズ

INFORMATION受診者の皆様へ

胃部内視鏡検査(胃カメラ)について

胃部内視鏡検査(胃カメラ)の検査方法や予約方法についてご紹介いたします。
胃部内視鏡検査とは、内視鏡を使って食道・胃・十二指腸の病変を直接観察して診断する検査です。
検査は通常5~15分程度で終わります。生体検査を行った場合は保険診療となります。

  • 胃カメラの種類

    経口内視鏡
    口から直径10mmほどのチューブ(内視鏡)を通します。
    のどの奥に内視鏡が触れると、咽頭反射によって、吐き気、嘔吐、痛み等の苦痛が生じる場合があります。


    経鼻内視鏡
    鼻から直径5mmほどのチューブ(内視鏡)を通します。
    チューブが細いため検査時の苦痛は軽減されやすいと言われています。鼻腔が狭い人や鼻粘膜の腫れがひどいときなどは、鼻からの内視鏡は受けられなかったり、避けたほうがよい場合もあります。



    ※医療機関によっては経口内視鏡のみ、もしくは経鼻内視鏡のみと胃内視鏡の種類を限定していることもあります。
    ※鎮静剤をご希望の場合は、経口を選択してください。(経鼻で鎮静剤可能な医療機関はほとんどありません)

  • i-Wellnessの経口・経鼻の選択方法

    i-Wellnessの経口・経鼻の選択方法

    ①医療機関検索条件の「経口可」「経鼻可」に希望する検査方法をチェックして検索
    ②医療機関の選択画面で医療機関を選択し、「受診日を選ぶ」を押下
    ③胃カメラの実施方法を選択

  • 麻酔について

    胃部内視鏡検査では、おもに局部麻酔と鎮静剤が使用されます。
    麻酔の効き方には個人差があるため、使用してもほとんど効かないというケースもあります。

    局部麻酔
    内視鏡を挿入する際の痛みを和らげるために、咽頭や鼻腔付近に施される部分麻酔です。
    ゼリータイプとスプレータイプがあり表面をしびれた状態にさせます。


    鎮静剤
    意識がぼんやりとした状態になり、不安や苦痛が和らぐと言われています。一方で、意識がなくなる、血圧が下がる、呼吸が弱くなる等のリスクがあります。検査終了後しばらく休む必要があり、検査当日は運転を控える必要があります。
    当日の受診方法にご注意ください。鎮静剤費用は健診費用に含まれません。気になることがある場合は、主治医もしくは健診受診機関にご相談ください。

    ※麻酔の設定は医療機関によって異なります。受診の際は、費用が発生するかどうかも併せてご確認をお願いします。

    出展:日本消化器内視鏡学会HP https://www.jges.net/citizen/faq/general_06
    監修:一般財団法人日本予防医学協会

  • i-Wellnessでの鎮静剤希望方法

    i-Wellnessでの鎮静剤希望方法

    ※申込画面の鎮静剤についての詳しい内容をご確認の上お申し込みください。

    ※医療機関へ鎮静剤をご希望されている旨お伝えしますが、鎮静剤の使用が確約されるわけでありません。予約確定後、必ず医療機関へご確認ください。

    ①医療機関検索条件の「鎮静剤」にチェックを入れて検索
    ②医療機関の選択画面で医療機関を選択
    ③<胃カメラ麻酔情報>をクリックし、鎮静剤にチェックを入れる

引用元:+Wellness  『健康診断を知る 上部消化管(食道・胃・十二指腸)内視鏡検査(胃カメラ)』 より

i-Wellnessでの鎮静剤希望方法