ヘルスケア辞典のご紹介
毎年受診する健康診断。でも、「この検査項目って何だろう?」「検査では問題ないけど、気になる症状がある」
「健康診断で生活習慣を指摘されたけど、何をしたらいいの?」なんて疑問はありませんか?
このページでは、そんな疑問の解決にちょっぴり役立つページのご紹介をしております。
-
健康診断や人間ドックで実施される検査について、
検査の目的や方法・検査で何がわかるかについてを解説しています。 -
1リンク先ページの最下部にて、検査名称の頭文字からの検索が可能です。
-
2下記のように一覧が表示されますので、知りたい検査名称をクリックしてください。
-
3検査の目的やどんな検査か、その検査で何がわかるのかなどが確認できます。
-
病気やからだのトラブルについて、症状や原因、検査方法や治療方法を解説しています。
部位・カテゴリ・病名から病気の検索もできます。 -
1リンク先ページより、症状の発生する部位・カテゴリ・名称別に検索が可能です。
-
2部位から検索した場合、下記のように病名の一覧が表示されますので、ご覧になりたい項目を選択してください。
※詳細解説ページの表示形式は、3と同様です。 -
3カテゴリから検索した場合、下記のように病名の一覧と診療科が表示され、その下に各病気の症状・原因などの解説が表示されます。
-
4病名の頭文字から検索した場合、下記のように病気名称の一覧が表示されます。
ご覧になりたいものを選択してください。
※詳細解説ページの表示形式は、3と同様です。
-
気になるからだの症状について、[Yes][No]に答えるだけで、考えられる病気やトラブルがわかります。
気になる症状があれば、まずはセルフチェックをしてみましょう。 -
メタボリックシンドロームと診断されたけど、どうしたらいいかわからない・・・
なんてことはないでしょうか。
「メタボリックシンドローム」について、運動、食事、お酒や間食などをテーマに、生活習慣改善のポイントをしぼって解説しています。